法人の理念

基本方針
一、地域の福祉サービスの拠点としての役割を担うことをめざします。
一、健全で快適な生活が保障されるよう説明と同意のもとにサービスを提供します。
一、利用者さまの権利とプライバシーを尊重し、安心と信頼に基づいたサービスをめざします。
一、保健・医療・福祉との連携を密にしたサービスをめざします。
一、福祉施設として、職員の研修、教育を推進し、職員及び提供するサービスの質の向上に努めます。
法人運営事業
- 第1種社会福祉事業
- 特別養護老人ホームの経営
- 第2種社会福祉事業
- 幼保連携型認定こども園の経営
- 病児保育事業の経営
- 一時預かり事業(幼稚園型)の経営
- 老人デイサービスセンターの経営
- 老人短期入所事業の経営
- 老人介護支援センターの経営
- 老人居宅介護等事業の経営
- 障害者福祉サービス事業の経営
- 相談支援事業の経営
- 公益を目的とする事業
- 指定居宅介護支援事業所の設置経営
- 地域包括支援センターの設置経営
- 介護保険法に規定する第一号訪問事業
- 介護保険法に規定する第一号通所事業
- 介護保険法に規定する介護予防支援事業
- 有料老人ホームの経営
- 収益を目的とする事業
- 不動産賃貸業
法人の沿革
年月日 | 事 業 |
---|---|
昭和54年8月17日 | 「社会福祉法人南太閤山福祉会」設立認可 |
昭和55年4月1日 | 保育園「あいあい保育園」設置及び経営 定員100名 |
昭和62年4月1日 | 特別養護老人ホーム「エスポワールこすぎ」設置及び経営 定員50名 短期入所生活介護併設 定員4名 「小杉町デイサービスセンター」設置及び受託経営 |
平成3年4月1日 | ホームヘルパー派遣受託事業 |
平成6年4月1日 | 「小杉町在宅介護支援センター」設置及び受託経営 |
平成9年10月30日 | 「社会福祉法人小杉福祉会」に名称変更 |
平成10年4月1日 | 地域交流スペース整備及び個室5室整備 |
平成11年4月1日 | 特別養護老人ホーム「大江苑」設置及び経営 定員50名 短期入所生活介護併設 定員10名 「小杉町デイサービスセンター大江」設置及び受託経営 「小杉町在宅介護支援センター大江」設置及び受託経営 |
平成12年4月1日 | 介護保険法施行 小杉町ヘルパーステーション池多・大江の設置 指定居宅介護支援事業池多・大江の設置 |
平成15年4月1日 | 身体(知的)障害者支援費制度の受託 |
平成16年4月1日 | 特別養護老人ホーム「エスポワールこすぎ」増築 定員90名 既存施設 定員50名 ユニットケア 定員40名 短期入所生活介護併設 既存施設 定員10名 ユニットケア 定員10名 |
平成18年4月1日 | 小杉・下地域包括支援センター設置及び経営 |
平成18年5月1日 | 特別養護老人ホーム「太閤の杜」設置及び経営 定員50名 短期入所生活介護併設 定員10名 「太閤の杜デイサービスセンター」設置及び経営 「太閤の杜居宅介護支援センター」設置及び経営 |
平成25年4月1日 | 「小杉南地域包括支援センター」設置及び経営 |
平成26年4月1日 | 特別養護老人ホーム「大江苑」増築 定員80名 既存施設 定員50名 ユニットケア 定員30名 短期入所生活介護併設 定員20名 既存施設 定員10名 ユニットケア 定員10名 |
平成28年7月1日 | 下村デイサービスセンターの設置及び経営 |
令和元年11月1日 | 相談支援事業の設置及び経営 ・指定相談支援事業 ・障害児相談支援事業 |
令和3年6月30日 | 下村デイサービスセンター廃止 |
令和5年4月1日 | あいあい保育園新築移転 幼保連携型認定こども園の経営 |
令和6年3月31日 | 射水市小杉在宅介護支援センター池多廃止 |
令和6年4月1日 | 小杉南福祉交流センター「つな~ぐ」 ・サポートセンター小杉南(旧太閤の杜居宅介護支援センター)移転 ・小杉南地域包括支援センター移転 ・相談支援事業所weII(旧太閤の杜相談支援事業所)移転 |
令和6年7月1日 | 不動産賃貸業開始 (はぁとぴあ21に賃貸) |
令和6年9月30日 | 特別養護老人ホームエスポワールこすぎ ・障害者短期入所事業 廃止 特別養護老人ホーム太閤の杜 ・障害者短期入所事業 廃止 |
法人の概要一覧に戻る