社会福祉法人小杉福祉会 行動計画
女性職員の多い職場なので、女性が働きやすく、活躍できる雇用環境を整えるために、次のような行動計画を策定する。
1.計画期間 令和2年4月1日から令和4年3月31日
2.課題 女性職員の離職理由が、育児・介護が多いのが現実である。
3.目標
①セクシャルハラスメント関係のセミナー開催や説明会を行う
年1回~2回
②男性職員の育児休業取得率を20%以上とする
4.取組内容 令和2年4月から
・ハラスメント防止に関するセミナー、説明会の開催
・パパママ育休プラス制度の説明
・勤務シフトの見直し(育児・介護)
1.計画期間 令和2年4月1日から令和4年3月31日
2.課 題 職員が子育てに関われるように次の行動計画を策定する。
3.内 容
目標1 男性職員の育児休暇の取得(20%以上)
対 策 パパママ育休プラス制度の説明 令和2年10月頃
目標2 年次有給休暇の取得促進
対 策 年次有給休暇取得の現状を把握し、各部署である程度
計画をして取得できるようにする。 令和2年10月頃
連続休暇が取得できるよう、業務内容等を再確認する。
令和3年1月~
目標3 子育てが落ち着いた時の再雇用
対 策 子育てとの両立を考え、働ける時間を確認し短時間からの勤務ができる体制つくり。 令和2年11月~